こんにちは、長坂です!
新しい年が始まってもう半月過ぎましたねぇ~
今年はお正月らしいことあんまりしなかったぁ~(´・ω・`)
という印象です。
福袋も買わなかったし、お正月セールの品もあまりチェックしなかった。。。。
というよりも12月にお金を使いすぎてセーブしないといけなかったのが理由ですけどね(;´∇`)アハハ!
さて、話は変わりますが、今年の節分は2月2日だそうです(。´・ω・)?
節分が2月2日???
節分と言えば2月3日!という印象ですが、実は日にちが決まっているわけではなく、「立春の前の日」となっているそうです。
調べてみればウィキベテアにもそう書かれていました。( ゚д゚)ヘー
また「節分」は、『雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。』そうです(Wikipedia「節分」参照)
それならなぜ2月3日だけが節分と言われて豆まきなどがされているのか?については、
旧暦では立春が新年の始まりだったそうで、新しい年の前に厄を落として新年を迎えるということで様々なことが行われていたそうです。
今でいう大晦日のイメージですかね?
ちなみに、前回日付が変わったのは37年前。
37年前が2月4日だったそうです。
なるほどなるほど(´–`)
私が生まれてからはずっと2月3日だったんですねぇ。
そしてさらに今年は2月2日。
なんと2月2日になるのは124年ぶりだとか!
すごいですねぇ!
そして不思議なことに2025年から2057年には4年に1回閏年の次の年が2月2日に節分になるとか?124年ぶりだったことが4年に1度になるとは!
さらに2088年から2011年には4年に1回2月3日に節分になるそうです
理由は、「立春の前日が節分になることから、立春が太陽黄経が315度となる日のため毎年少しずつずれているから」だそうです。
今まで節分=2月3日だと思っていたのが、もう少ししたら4年に1回は日にちがずれるものとして当たり前になりそうですねぇ。
これまであまり気にせずに過ごしていた行事も少し調べただけでたくさん知らないことが出てきました(*´艸`)
豆まきについても「年男がまくor家長がまく」だったり、「鬼は外、福は内」の言葉も地域によってそれぞれの事情で違った言葉だったりと、「へぇ~」と言いたくなることがたくさん!
(藩主が丹羽氏だった地域では「お丹羽外」となってしまうため、「鬼、外」と言っていた。鬼を祭っている神社の近くの地域では「福は内、鬼も内」と言う。等)
他にももっとありそうですねぇ(*´`)
調べてみると楽しそうです♪
おまけに、以前どこかで見た豆知識。
「春の七草」ですが、小学生くらいのころに覚えて次の年には忘れてる、と繰り返していましたが、
「五・七・五・七・七 のリズムで覚えると覚えやすい」
だそうです。
「セリ ナズナ
ゴギョウ ハコベラ
ホトケノザ
スズナ スズシロ
これぞ七草」
リズムがあると覚えやすいですねぇ(*´艸`)
LIXIL不動産ショップ コレストハウジングホームページはこちら
LIXIL不動産ショップ コレストハウジングの新築分譲住宅はこちら
https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ001_arz1090z2bsz1020z2kkcz1153189001.html
今回ブログに書いた内容はザックリと調べたものになりますので、正しい内容・詳しい内容についてはご自分でお調べくださいませペコリ(o_ _)o))
この記事へのコメントはありません。