「敬老の日」

こんにちは、長坂です。

さて、9月19日は「敬老の日」

ということで、敬老の日について調べてみました!

始まりは?なぜ?など調べていくうちにいろいろなことが分かりました☆

まず、敬老の日の「始まり」は

◌兵庫県

兵庫県多可郡野間谷村で1947年に開催された「敬老会」が始まりとされているそうです。

ちなみに、兵庫県多可郡野間谷村は現在の多可町八千代区だそうです。

次に「なぜ」

野間谷村の村長、門脇政夫さんが

「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という趣旨で敬老会を開催。9月15日というのは農閑期にあたり、気候が良い9月中旬ということで決定されたようです。

さて、現在では国民の祝日とされている敬老の日ですが、初めは定められていなかったようです(゚0゚*)ヘェ~!

◌1948年に開催された敬老会で、まず、村独自の祝日とすることを提唱

(9月15日を「としよりの日」)

◌その後、県内市町村に祝日としての制定を働き掛け、1950年に兵庫県が「年寄りの日」を制定。

◌その次の年に中央社会福祉協議会が定め、9月15日から21までの一週間を運動週間とした。

この時点ではまだ国民の祝日とはなっておらず、

◌1963年に老人福祉法で15日が老人の日、21までの一週間を老人週間として定められ、翌年から実施。

◌1966年に国民の祝日に関する法律が改正されて「敬老の日」が国民の祝日に制定されたようです。

始まりは1947年、

一つの村から県全体に広がり、20年近くかけてようやく制定された「敬老の日」

母の日などとは違って日本にしかない祝日のようです。

(ただし似たような意味合いを持つ日はあるようですが。)

一緒に住んでいなければ会う機会が少ない方もいらっしゃると思います。

せっかくの三連休です。これを利用して会いに行きましょう(^o^)/

行けないという方は手紙を送るのも良いかもしれません。

LIXIL不動産ショップ コレストハウジングのホームページはこちら

https://crst-estate.com/

LIXIL不動産ショップ コレストハウジングの新築分譲住宅はこちら

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ001_arz1090z2bsz1020z2kkcz1153189001.html

関連記事

  1. 今日は冬至です!

  2. Dポイントを貯めて、使ってお得に機種変更!

  3. あまり使わないけどたまに使うローマ字入力の組み合わせ

  4. かごしまテイクアウトキッチン inかんまちあ

  5. マウスの反応がおかしい??チャタリング現象って???

  6. 眠いです(つ_-*)。οΟ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 日本人は桜が大好き♡

  2. SPRING DAY

  3. 宮崎県延岡市発祥の辛麺屋

  4. でかいちご大福

  5. 忙しい3月と、ある日のラーメン

  1. 鹿児島市武岡4丁目 新築分譲住宅 オープンハウスの…

  2. 鹿児島市田上3丁目 新築分譲住宅のご紹介!

  3. 玉里団地2丁目!新築分譲住宅のご紹介(^^♪

  4. いよいよ今週末!伊敷台4丁目オープンハウス開催(^O^…

  5. 伊敷台4丁目 新築 オープンハウス開催します‼