カーペットとカビ

こんにちは、長坂です。

ネットを見ていて、気になる質問があったのでちょっと調べてみました(^^)/

「タイルカーペット」「カビ」

についてです。

まずタイルカーペットについて、

・一枚一枚独立したじゅうたんで、手軽に張り替えられる

・家庭、事務所、工場、ホテル、公共施設など様々な床に使用されている

・大きさがコンパクトのため、施工面でもやりやすい

・汚れた際にはその部分だけ取り替えることができる

・手軽に洗濯できるものもある

などの特徴があります。

特に「汚れた部分を取り替えられる」「手軽に洗濯できる」など小さいお子様のいるご家庭では使用されているところもあるのではないでしょうか?

さてそんなメリットのあるタイルカーペットですが、敷いてから長い間そのままにしているとカビが生えてしまうことも(゚Д゚)!?

カビが生えやすい条件はこちら

●気温20~30℃(25℃くらいが好条件らしいです)

●湿度80%以上

上記より、5月から10月位が発生しやすい時期ですが、

●冬でも、暖房・加湿器を使う

事を考えると発生する可能性は一年中あります。

また、フローリングの床よりもカーペットの方がカビが発生しやすく、カビの胞子はカーペットの繊維に絡みやすいため特に注意が必要です。

発生しないようにするには、

◎食べこぼしは重曹を振り掛けて掃除機をかける(すぐに掃除する・早めに掃除する)

◎掃除機がけの時に重曹のパウダーをカーペットに巻いて掃除する

◎気が付いたときに粘着テープで掃除する

◎カーペットの掃除のあとに酢酸をスプレーする

等です。(酢酸の取り扱いについては注意してください)

また、もう発生している!!! a(゚Д゚il|!{ャバィ…) という場合には、

☆掃除機をかけるときに排気口の風があたらないように掃除機を持ち上げる

☆丁寧に掃除機をかけてからカビの除菌をする

   ↓

 消毒用エタノールをスプレーでカビ全体にふりかける

 15分位時間をおいてから乾いた布でこする

 (エタノールは蒸発するため、びしょ濡れになる心配はありません)

 ドライヤーなどで乾燥させる(カビに効果的)

などの方法があります。

今回紹介したほかにもさまざまな方法や工夫は有りますので、ご自分に合った方法を見つけてください。

食べこぼしを放っておく、ちょっと気になるけど放っておく

そんなことをしているとカビは増殖しますのでご注意ください

LIXIL不動産ショップ コレストハウジングのホームページはこちら

https://crst-estate.com/

LIXIL不動産ショップ コレストハウジングの新築分譲住宅はこちら

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ001_arz1090z2bsz1020z2kkcz1153189001.html

関連記事

  1. 7月31日の『読売新聞』に!!

  2. お掃除の味方!

  3. コロナワクチン副反応

  4. OFFICE DE YASAI ~オフィスで野菜を食べて健康に~

  5. マウスの反応がおかしい??チャタリング現象って???

  6. あまり使わないけどたまに使うローマ字入力の組み合わせ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 2025年新たな旅立ち~♪一区切り

  2. 日本人は桜が大好き♡

  3. SPRING DAY

  4. 宮崎県延岡市発祥の辛麺屋

  5. でかいちご大福

  1. 鹿児島市武岡4丁目 新築分譲住宅 オープンハウスの…

  2. 鹿児島市田上3丁目 新築分譲住宅のご紹介!

  3. 玉里団地2丁目!新築分譲住宅のご紹介(^^♪

  4. いよいよ今週末!伊敷台4丁目オープンハウス開催(^O^…

  5. 伊敷台4丁目 新築 オープンハウス開催します‼