かごしまiマップで避難所を確認してみましょう!【再掲】

 こんにちは、長坂です。

 さて、そろそろ新年度ですね!新しい場所に引っ越した方も多いのではないでしょうか«٩(*´ ꒳ `*)۶»

 というわけで以前掲載した「かごしまiマップで避難所の場所を確認してみましょう!」再掲します(⑉>ᴗ<ノノ゙パチパチ

 かごしまiマップの使い方を画像付きでご紹介☆

 紹介しているのは「防災マップ」での避難所の確認方法ですが、「生活情報マップ」では学校区を確認できます(*ゝω・)-☆♪

 PC版・スマホ版(android)どちらとも掲載していますので是非ご活用ください♪


2020.9.20

こんにちは、長坂です!

今月初めの台風は皆さまいかがでしたでしょうか。

私の住んでいる家は特に被害もなくホッとしています。

さて、ニュースで「台風が来る!!!!!」「これまでにない規模だ!!!!!」「金曜までに備えを!!!!!!!」と繰り返し報道されている様子を見ていてふと思ったのが

「避難所ってどこだろう?」

小・中学校ではよく「災害にあった時の避難場所と家族の合流について話し合いましょう」なんて宿題を出されていた気がしますが、ふと、ちゃんとどこが避難場所になっているのか確認していなかったなぁと思い、『かごしまiマップ』で自宅や職場の最寄りの避難所の場所を確認してみました!

(宿題については、とりあえず小学校か公民館ね!と決めていた気がします。)

「かごしまiマップ」とは

地図や画像を利用して鹿児島市の行政情報や地域情報をインターネットを通じて、市民の皆様にわかりやすく公開・提供するサイトです。

(かごしまiマップより https://www2.wagmap.jp/kagoshima/Portal

かごしまiマップの使い方は?

「かごしまiマップ」で検索すると出てきますので、(多分)一番上に表示されている「かごしまiマップ」を開きます。

「かごしまiマップ」をクリック

次に使用したいマップを選択。

今回の場合は、避難所を確認したいので「防災マップ」です。

ちなみに、「生活情報マップ」では小・中学校区などを確認できます!

「施設情報マップ」では幼稚園・高校などを含めた「教育施設」、保育園・ちびっこ広場・児童クラブなどの「子育て支援施設」等の場所を見ることができます!

使用したいマップをクリック。今回は「防災マップ」

さて、防災マップを選択したあとに表示された画面で、自宅や職場等、近くの避難所を確認したい場所の住所を入力。

今回は例として事務所の住所を入力

住所の検索結果が表示されるので、見たい住所を選択。

するとこんな感じで表示されます↓↓↓

避難所だけでなく、土砂災害・洪水浸水・津波浸水などの区域も表示されているのでちょっと見ずらい(×_×)

避難所も表示されていますが、土砂災害・洪水浸水・津波浸水などの区域も表示されているのでちょっと見ずらいですね。。。

選択した住所は地図の中心部に表示されます。

赤黒の+マークの位置になりますのでわかりやすいですね(^^)

ただし、赤黒+マークはずっと地図の中心にありますので、地図を動かすと選択した住所とは違う位置になります。

地図の中心部が選択した住所です。

なので、情報を見たい地点をクリックすると旗がたちます。

この旗は、地図を動かしてもクリックした位置から動かないので自分が選択した場所がわかりやすいですね!

クリックすると左側にそこがどの区域に入っているのか見ることができます。

今回の場合は、「甲突川洪水浸水想定区域(想定最大規模)」、浸水想定深さ「3.0~5.0m未満の区域」ということになります。

それでは避難所を確認してみましょう!

避難所・地震時の退避場所・消防・防災関連施設 の3つのみを選択した状態

一旦「全てはずす」をクリック。

その後、「避難所」「地震時の退避場所」「消防関連施設」を選択。

すると地図上にアイコンで表示されます。

今回表示されている場所は

●避難所

 玉江小学校(避難所)

 小野簡易郵便局(避難所)

 いしきらら(福祉避難所)

「福祉避難所」とは

小・中学校の体育館や福祉館などの一般の指定避難所での生活において、何らかの特別な配慮を必要とする方で、身体等の状況が介護保険施設、障害者支援施設、医療機関などへ入所・入院するには至らない方を対象とします。

(鹿児島市ホームページより https://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/fukushi/chi-fukushi/hukushihinanjo.html

●地震時の退避場所

 栄門公園

 玉江小学校(校庭)

●消防関連施設

 お乃湯(温泉施設)

 甲突川岩崎橋水位観測局(水位観測所)

 植村病院(救急告示病院)

右上の印刷マークをクリックすれば紙で印刷して持ち歩くことも可能!

もちろん、PDFなどのデータにして知り合いや家族と共有することもできます!

また、クロームで見ていた場合、「印刷」を押した後の画面でもう一度「印刷する」をクリックするとプレビューが表示されます。

そのプレビューの一番したにマークの凡例が出てきます。

「いしきらら」は福祉避難所になっていますね。

また、今回説明した画面・方法はパソコンですが、スマートフォンでも「かごしまiマップ」を見ることができますので、お時間のある時に確認されてみてください!(^^)

他にもいろいろな情報が「かごしまiマップ」で確認できますのでお引っ越しの際などに役立ててください(^^)

かごしまiマップはこちら(PC版) → https://www2.wagmap.jp/kagoshima/Portal

かごしまiマップはこちら(スマホ版) → https://www2.wagmap.jp/kagoshima-sp/

(2020.9.20ここまで)

スマホ(android)でのかごしまiマップの使い方(2021.8.8追加!)

「かごしまiマップ」で検索すると出てきますので、(多分)一番上に表示されている「かごしまiマップ」を開きます。

今回もグーグルで検索!

次に使用したいマップを選択。

今回の場合は、避難所を確認したいので「防災マップ」です。

防災マップを選択

そのあとに「ご利用上の注意」の画面が表示されますので、内容をよく読んで、一番下にある「同意する」をタップしてください。

ご利用上の注意。

パソコン版の場合は、この後に住所を入力しましたが、スマホでは住所を指定していきます。

今回は住所がわかっているので「住所を指定して地図を表示」わからない場合は、「地図を表示」を選択すると鹿児島市役所のあたりが表示されますので、そこから移動していくことができます☆

するとスマホ版ではこんな感じで表示されます↓↓↓

いろいろな情報が重なって表示されます

このとき、パソコン版と同じで、タップすると、触れた場所がどの区域に入っているのかを確認することができます。

避難所の情報だけを見たい場合は、画面右上の「メニュー」をタップし、「レイヤ表示切替」をタップ

レイヤ表示切替をタップ

今回は避難所の場所を見たいので、「避難所」を選択

「情報一覧から探す」の「避難所」をタップ

すると地図上にアイコンで表示されます。

いっぱいある~~~。拡大・縮小して近くに何があるのか、どんな時にどこに行けばいいのかをご確認ください(*´ω`)

今回表示されている場所はパソコン版と同じです☆

広い範囲で表示されているので、明和や伊敷台も表示されていますが、画面にある「+ -」をタップして拡大・縮小できます♪

ちなみに、弊社事務所周辺の避難所などの情報はこちらです↓↓↓

●避難所

 玉江小学校(避難所)

 小野簡易郵便局(避難所)

 いしきらら(福祉避難所)

「福祉避難所」とは

小・中学校の体育館や福祉館などの一般の指定避難所での生活において、何らかの特別な配慮を必要とする方で、身体等の状況が介護保険施設、障害者支援施設、医療機関などへ入所・入院するには至らない方を対象とします。

(鹿児島市ホームページより https://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/fukushi/chi-fukushi/hukushihinanjo.html)

●地震時の退避場所

 栄門公園

 玉江小学校(校庭)

●消防関連施設

 お乃湯(温泉施設)

 甲突川岩崎橋水位観測局(水位観測所)

 植村病院(救急告示病院)

スマホ版のクロームを使用したので、右上の:をタップし、「共有」からリンクを共有したり、印刷したりできます(*´ω`)

かごしまiマップはこちら(PC版) → https://www2.wagmap.jp/kagoshima/Portal

かごしまiマップはこちら(スマホ版) → https://www2.wagmap.jp/kagoshima-sp/

LIXIL不動産ショップ コレストハウジングホームページ → https://crst-estate.com

LIXIL不動産ショップ コレストハウジングの新築分譲住宅 → https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ001_arz1090z2bsz1020z2kkcz1153189001.html

補足・福祉避難所について

 鹿児島市の場合、

「福祉避難所は、災害時にすぐに開設するものではなく、甚大な被害が発生し、長期の避難生活が必要とされる場合に開設いたしますので、災害発生時は、まずは近くの指定避難所に避難して下さい。

 災害の規模や一般の指定避難所での状態や受入施設の状況により、鹿児島市の判断に基づき開設される二次的避難所となりますので、災害時に直接連絡及び避難することは、お控えいただきますようお願いいたします。

 福祉避難所の受入にあたっては、一般の指定避難所において避難者の心身の状態などを確認した上で、施設と調整を行う必要があります。」

とのこと。直接そこへ避難することはできず、まずは普通の避難所へ。その後心身の状態を確認し、施設と調整してからになるそうです。

関連記事

  1. 夜の侵入者

  2. ☆★☆書きやすいおすすめのボールペン紹介☆★☆

  3. お灸の力

  4. 『家を買うなら知っておきたい情報セミナー』2017年3月12日開催!

  5. スクリーンショットできるようになりました!ヾ(*´∀`*)ノ

  6. 年賀状サイトの特徴と実際に利用した感想!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. ランチとテイクアウトのお店 KIMURA

  2. 親子つどいの広場だけ? 幼児が遊べる場所

  3. 大興奮した子猫は危険 ー加減知らずの鋭い爪ー

  4. 新入社員の前田です(^▽^)/

  5. 秋のおすすめスポット!コスモスマルシェに行ってき…

  1. 鹿児島市武岡4丁目 新築分譲住宅 オープンハウスの…

  2. 鹿児島市田上3丁目 新築分譲住宅のご紹介!

  3. 玉里団地2丁目!新築分譲住宅のご紹介(^^♪

  4. いよいよ今週末!伊敷台4丁目オープンハウス開催(^O^…

  5. 伊敷台4丁目 新築 オープンハウス開催します‼